
令和7年10月5日(日)「ザリガニウォッチング2 ~ニホンザリガニ編~」温根内VC
ニホンザリガニを探す毎年恒例のイベントを行いました。ニホンザリガニは日本固有種で、絶滅危惧種にも指定されています。まず講師の照井氏から、北...
ニホンザリガニを探す毎年恒例のイベントを行いました。ニホンザリガニは日本固有種で、絶滅危惧種にも指定されています。まず講師の照井氏から、北...
フィトンチッドの森にて、野生生物の「擬態」をテーマとした観察会を開催しました。最初に、釧路湿原の哺乳類について解説頂きました。沢山いるはず...
10月2日(木)にヒグマ1頭が目撃されたため塘路元村キャンプ場を閉鎖しておりましたが、その後キャンプ場周辺及びフィトンチッドの森周辺の確認...
当協議会では1年を通じて釧路湿原の自然に親しみ、気軽に楽しむことのできる行事を開催しています。令和7年10月と11月の開催行事は以下のとお...
アイヌの人々が利用した植物を観察して歩く恒例イベントを開催しました! この日はあいにく小雨が降っていたため、急遽館内で講師の奥田氏か...
サルボ遊歩道にて、森林の仕組みについて学ぶ観察会を実施しました! 森林の定義について基礎知識を学んだあと、森林の遷移や森林生態系の模...
釧路市では生物多様性基本法に基づく「釧路市生物多様性地域戦略」の策定作業を現在進めているところです。そこで、10月9日(木)に、釧路市生物...
ウチダザリガニを中心とする外来生物の何が問題なのかを学び、実際に捕獲を体験するザリガニウォッチングを開催しました! 館内でのレクチャ...
植物の微細な構造を、じっくりと観察する館内イベントを開催しました! まずは、高嶋講師より最近調査している植物種について、解説していた...
環境省釧路自然環境事務所では、釧路湿原国立公園にパークボランティアを設置しており、現在60名が登録されています。 パークボラ...