令和4年7月2日(土)「縄文土器作り講座」を開催しました!(塘路湖EMC)

はじめに、当時の土器の作り方や流行のデザインなど、考古学の面白さを知る解説をいただきました。


土器作りでは、縄文時代の作り方に沿って、円盤状の底にひも状粘土を輪積みして隙間を潰していく工法で進めていき、模様付けでは、みなさん素晴らしいデザインで仕上げていました。

出来上がった土器は、1ヶ月ほどの陰干しを経て、8月に1日かけて野焼きをして完成させます!

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました✨