
令和4年11月13日(日)「初冬の植物を見に行こう」を開催しました!(温根内VC)
この日は、厳しい冬に向けて植物たちがどのような準備をしているかにスポットを当てる観察会を行いました。 ヨシやガマの穂は風に乗せて種...
この日は、厳しい冬に向けて植物たちがどのような準備をしているかにスポットを当てる観察会を行いました。 ヨシやガマの穂は風に乗せて種...
北海道キノコの会の奈良泰世さんを講師にキノコの座学講座を行いました。 スライドやキノコの乾燥標本を使って、8月・9月の観察会で観ら...
今回は、アイヌの知恵や周辺の歴史を紹介しながら散策する観察会を行いました。 フィトンチッドの森散策中には、緑葉から紅葉への変化するメ...
秋も深まったこの日、温根内周辺の紅葉を楽しみながら観察を行いました。 鶴居軌道沿いの赤や黄色に染まった木々の葉を前に“紅葉とはどう...
恒例のザリガニウォッチング~ニホンザリガニ編~を行いました。 最初のポイントではお目当てのニホンザリガニは見つかりませんでしたが、...
温根内木道の改修工事を行うため、一部で通行止めを実施します。 【期間】令和4年10月17日~令和5年3月31日(予定) 通行止...
今回は、アイヌ民族が利用した植物を観察しながら、知恵を学ぶ会を開催しました。 まず、マムシグサ(ラウラウ)の実を観察しました。マムシグ...
秋のシラルトロ湖茅沼蝶の森でキノコ観察会を行いました。 樹木によって出てくるキノコが違うこと、色形が似ていても匂いでキノコの違いを...
温根内周辺に生息するウチダザリガニを観察して外来生物の脅威を学びます。 この日は、餌のスルメに近寄ってくるウチダザリガニが確認でき...
今回は外来植物に焦点を当てる観察会を行いました! 右岸堤防道路に出ると、名前も見た目もよく似たマメ科の外来植物があり、虫眼鏡を使い...