
令和4年8月7日(日)「夏休み!外来植物を探そう」を開催しました!(温根内VC)
今回は外来植物に焦点を当てる観察会を行いました! 右岸堤防道路に出ると、名前も見た目もよく似たマメ科の外来植物があり、虫眼鏡を使い...
今回は外来植物に焦点を当てる観察会を行いました! 右岸堤防道路に出ると、名前も見た目もよく似たマメ科の外来植物があり、虫眼鏡を使い...
この日、夏のシラルトロ湖畔でキノコ観察会を行いました! 初めに、キノコが森で果たす役割は「腐生・寄生・共生」であり、種類によって、枯れ...
観察の前にヘイケボタルの生態や他のホタルとの違いなどを講師から教わり、気分を高めたところで木道へ。 夜7時半くらいからホタルがちらほら...
このたび、株式会社日専連釧路 様よりFW(フィッシャーマンズワーフ)カードの売上金額の一部142,000円を釧路湿原保全活動の推進のため、...
当協議会では1年を通じて釧路湿原の自然に親しみ、気軽に楽しむことのできる行事を開催しています。令和4年8月と9の開催行事は以下のとおりです...
この時期は水面に降り立つ水鳥も少なく、草花や昆虫の観察がメインとなります。 今回は、講師から蜂トラップに入る昆虫の種類や、様々な昆虫ト...
この日は、夏の盛りを迎えた湿原周辺の樹木や花に注目しながら歩く散策会を行いました! 講師からは、植物が自然界で果たす役割や...
はじめに、当時の土器の作り方や流行のデザインなど、考古学の面白さを知る解説をいただきました。 土器作りでは、縄文時代の作り方に沿って、...
初夏の木道を歩く散策会を開催しました。 この時期は花の季節が始まったところで、ハンノキ林の水辺にはその代表格であるヒメカイウが目...
初夏のシラルトロ湖畔で野鳥観察会を行いました! この日は強風で野鳥の囀りも姿もまばら…。 それでも、わずかに聴こえる声から何の野鳥かを...