
令和3年11月20日(土)「クリスマスリースを作ろう」を開催しました!(塘路湖EMC)
ヤマブドウやツルウメモドキのつるを巻いて作った土台に、飾りを付けて作っていきます。 今回は、良い香りが漂うニオイヒバの葉が人気で、その緑を...
ヤマブドウやツルウメモドキのつるを巻いて作った土台に、飾りを付けて作っていきます。 今回は、良い香りが漂うニオイヒバの葉が人気で、その緑を...
今回は葉を落とした木々の実や冬芽の巧みな戦略を探る観察会を行いました! サワシバの実は、風にうまく乗るための種子の構造があることが...
今回の講座では、塘路湖やシラルトロ湖周辺で見られるキノコの紹介と、その生育環境や見分け方などを解説いただきました。 よく知っている身近なキ...
今回はシラルトロ湖畔で観察会を行い、20種類の野鳥を確認しました! 特にオオヒシクイは、湖面でヒシを食べる様子や、湖上を数百羽単位で移動し...
秋の深まったこの日、それぞれの樹木の特徴や巧みな生存方法について、学びながら散策するイベントを行いました☆ 赤く色づいたヤマモミジの前...
はじめに「ムックリ作りに使う竹は自然の素材のため、一つ一つ癖があり音色も違う」ことを教えてもらいました。彫刻刀で削り、厚さが約2mmに...
当協議会では1年を通じて釧路湿原の自然に親しみ、気軽に楽しむことのできる行事を開催しています。令和3年10月と11月の開催行事は以下のとお...
9月3日(金)よりコッタロ湿原展望台及びトイレを閉鎖しておりましたが、閉鎖を解除いたしましたのでお知らせいたします。
夏の期間に活動が活発になる特定外来生物ウチダザリガニについて学び、実物を観察するイベントを開催しました! 外来生物とは何?といったことから...
サルボ・サルルン展望台周辺で、自然と歴史を紹介する観察会を開催しました。 ここは塘路湖畔とは一味違った動植物が見られることに加え、アイヌの...