
令和3年10月23日(土)「晩秋の湿原 野鳥観察会」を開催しました!
今回はシラルトロ湖畔で観察会を行い、20種類の野鳥を確認しました! 特にオオヒシクイは、湖面でヒシを食べる様子や、湖上を数百羽単位で移動し...
今回はシラルトロ湖畔で観察会を行い、20種類の野鳥を確認しました! 特にオオヒシクイは、湖面でヒシを食べる様子や、湖上を数百羽単位で移動し...
秋の深まったこの日、それぞれの樹木の特徴や巧みな生存方法について、学びながら散策するイベントを行いました☆ 赤く色づいたヤマモミジの前...
はじめに「ムックリ作りに使う竹は自然の素材のため、一つ一つ癖があり音色も違う」ことを教えてもらいました。彫刻刀で削り、厚さが約2mmに...
当協議会では1年を通じて釧路湿原の自然に親しみ、気軽に楽しむことのできる行事を開催しています。令和3年10月と11月の開催行事は以下のとお...
夏の期間に活動が活発になる特定外来生物ウチダザリガニについて学び、実物を観察するイベントを開催しました! 外来生物とは何?といったことから...
サルボ・サルルン展望台周辺で、自然と歴史を紹介する観察会を開催しました。 ここは塘路湖畔とは一味違った動植物が見られることに加え、アイヌの...
真夏の森でキノコの観察会を行いました! 森の中に入ると、色も形も大きさも様々なキノコがたくさん見つかり、それぞれのキノコの分類や生態、発生...
緊急事態宣言の発令に伴い、下記の施設等は8月27日より臨時閉鎖となります。 ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願いいたし...
当協議会では1年を通じて釧路湿原の自然に親しみ、気軽に楽しむことのできる行事を開催しています。令和3年6月と7月の開催行事は以下のとおりで...
7月15日(木)釧路湿原国立公園内である塘路湖エコミュージアムセンター周辺のごみ拾いを行いました。 5月の大規模なクリーンデーはコロナウイ...