
令和6年12月、令和7年1月のふれあいイベント
当協議会では1年を通じて釧路湿原の自然に親しみ、気軽に楽しむことのできる行事を開催しています。令和6年12月と令和7年1月の開催行事は以下...
当協議会では1年を通じて釧路湿原の自然に親しみ、気軽に楽しむことのできる行事を開催しています。令和6年12月と令和7年1月の開催行事は以下...
このたび、バーテンダー振興協会釧路 様より釧路湿原整備基金のご寄附をいただきました。 11月17日の「釧路湿原整備基金チャリティー・...
暖かな日差しの中、これから冬を迎える植物がどのようにして次の世代に繋いでいくのかを観察する会を行いました。 湿原の植物はす...
本日11月7日より、温根内木道の通行を解除いたします。引き続き、ヒグマ対策をなさった上で、安全に木道散策をお楽しみください。
快晴微風の絶好の天候のなか、晩秋のシラルトロ湖畔で野鳥観察会を行いました。講師からカモ類のエクリプス羽(※)や、似たような鳥の見分け方につ...
11月2日午前10時頃、温根内木道上でヒグマの足跡が見つかりました。安全確認が取れるまで、木道の通行を閉鎖いたします。ビジターセンター館内...
森と樹木の専門家である森林インストラクターの大山重治氏を講師に迎え、秋の色づいた葉を楽しむ散策会を行いました。 ...
シマフクロウは1980年代に森林伐採や魚類の減少により100羽以下にまで減少しましたが、保護増殖の成果により現在では100つがい、...
館内でまずニホンザリガニや他のザリガニとの特徴の違いや、昔は温根内にもニホンザリガニがたくさんいたことなどを教わり、鶴...
講師からムックリの実の演奏が奏でられたあと、標茶町博物館坪岡氏より、塘路地区とムックリの所縁や、アイヌの方が実際に使用して...